この季節に野原で探すふきのとうは鮮やかな黄緑色をしているので探しやすい🔍しかし…鹿が先か人間が先か?タイミングが悪ければ折角のふきのとう探しも後の祭り(>_<)
🌸の開花宣言!🌸🍺🌸のお誘いがあるがあまり気がすすまない。私の🌸見は山々にポツリポツリと咲いている山桜を眺めること、野山を歩いて山桜に出会った時などの感動の瞬間だ。勿論、桜並木は素晴らしいし感動もするがどちらかと言うとである
昨日も今日も黄砂の嵐でアルプス⛰️は砂嵐の中!ヒューヒューと吹く風の音は凄まじいがガラス越しの🌞は暖かく(-.-)Zzz・・・・
竹やぶからウグイスのきれいな鳴き声、今年初めて聞いた鳴き声に訳もなく心がウキウキ😃🎵畑の草取りもはかどった、これから忙しくなるぞ!と独り言🍀
実家の今年度の総会13時からの通知あり、住民が集まったのはなんと!40分遅れ!ビックリ😨 聞くところによると13時と言えば14時なんだとか?( ^ω^ ) 疲れるねぇ😣💦⤵️
早朝📲が鳴った、何事かと思いきや夫からだ!血圧が高く歩くのに右へ右へと傾いてしまうとのことだった。急遽高速バスで八王子へ、かかりつけ医院から軽い脳梗塞の疑いとの旨、紹介状を持って脳外科病院へ、MRI、診察、診断は脳梗塞ではなく、耳石が剥がれた事による症状とのことだった。急に起こる体調の変化は((( ;゚Д゚)))ものだ、高齢であるがゆえに心配も絶えない
午後から雪がちらつき❄️寒い!中高年の集いが予定どおり開催されフラダンスを踊った、この寒さの中、大勢の参加者で驚いた😲これは常日頃から住民の交流と良い人間関係が出来ているのだろうと思いつつ小雪の中、積もらないことを祈りながら家路に向かった
地域の主催で中高年の集いがありフラダンスを依頼されて踊ることになった、中高年の集いに後期高齢者の私😏大丈夫かな?大丈夫だよと自問自答している
西の空いっぱいの茜色は素晴らしいかぎりだ、猿も感激しているのだろうか
角上(上諏訪店)までドライブをした。いつものコースで魚類を買い込み、昼食は寿司を食べ下諏訪で自慢焼き(今川焼)を買い、セブンの珈琲を飲みながらのドライブは気分転換にもなった。湖上は波が強く湖畔は閑散としていた。
春先に菜の花を食べるために育てていたのだが、ビックリ仰天!柔らかい新芽を全て鹿に喰われてしまった😢柵を作ったのに?……柵は猪が食べ物を探す為に壊したようだ?🐾でわかった!柵が壊れてしまったことで鹿は思わぬご馳走にありつけたのだ、野菜が物価高なのになんと😞ことか!
2月11日の夕方17時頃のこと、東の山から美しい月が昇っていた、西の空は茜色で素晴らしかった!明日は満月なのだ!東の山から月が顔を出した瞬間をカメラに撮ろうと17時頃に空を見上げた!月は昇ってこない?翌翌日も月は昇ってこない?調べたところ月は不規則であり、又、1日におよそ50分位遅く昇るらしい。無知な私は夕方の同じ時間に東の空を眺めていたのだった😅20時頃に東の空を眺めるべきだったのだろうか?
自宅の駐車場に電線があり、カラス、野鳥等が泊まり糞をする。毎日車は糞だらけで何年間もずっと悩まされている。ある日、友達との会話で東電に電話する事となった。事情を説明した。早速現状の確認に来て、順次対応してくれることになったのだが?……
早朝から強風の為、外に出ることは危険な程だった。ガラス越しに外を眺めていたところ、庭のブットリア(夏に咲く紫色の花)の木が根こそぎ倒れかかった!強風のなか補強しようとしたが風にあおられ危険を感じあわてて家の中へ戻った。明日風が止んだら補強するつもりだ。
今朝、雨戸を開けたら雪景色だった、北風は強く雪雲が低く広がり、またまた吹雪が舞った!そんな中、完全防寒姿で葡萄の剪定をしている人達がいた。しかしあまりの寒さで早々に仕事をやめて去って行った。私は?と言えば凍ってしまったじゃが芋とサツマイモの始末だ。サツマイモは全て廃棄勿体ない!じゃが芋は食べられそうな芋をストーブにのせて焼いてみた、程々の美味しさだった。この寒さでは野菜の保存も難しいものだ。はやく暖かくならないかなぁ!
昨日普通列車に乗っていた時のこと、途中の駅から2人のご婦人が乗ってきた。どうやら半額セールに行ってきたようだ。紙袋の中から半額になったバッグを出し会話をしていた。「どお、半額だったのよ、いいでしょ?」(あら素敵、お買い得だったね、)「でも本当言ってどうかしら?他のバックの方がよかったかな?これ本当にいいと思う?」(うん!素敵だよ、春先にいいじゃん!私も半額だったのよ、この靴下!お友だちにあげてもいいしね、何せ半額だものね!)その会話を聞いていて思った、さぞかし満足な買い物だったんだろうと……お陰さまで私も退屈せずに目的地に着く事ができた。駅を降りたらなんと!寒いこと!
テレビの番組でヒロシのぼっちキャンプをよく視ている。若い時にキャンプを楽しんだものだが、この歳になるとテントの中に寝ることはきつい!足、腰にひびくからだ。やっぱり布団に限る!なので……ぼっちキャンプを視ていると若かりし日、自然の中でアウトドアを楽しんでいた事が思い出され懐かしい。
ふれあい生き生きサロンの体操教室に参加してみた。寒さで凍えていたのに体操した後は身体も熱く心地良かった。終わった後、お茶を飲みながらの会話で猫の飼い主さんの悩み事を聞いた。猫が認知症になり昼も夜もウオ!ウオ!と吠えているそうだ。寝不足になってしまうとか、良い知恵ないか?と話していた。
小枝の処理の大変なこと!お弁当持参で北風の吹きすさぶ中、一日中働いた。やっと半分終わった。作業していると野鳥がピーピーと鳴いてそばによって来た瞬間心が癒された
昨日 実家の柿ノ木と花桃の木と紅葉の木を夫と息子で切ったのだが大木になってしまったので命がけであった。小枝の処理をするのが並大抵ではない。処分は果たして何日かかるのだろうか?木は小さいうちに切っておくべきだ。
毎年この時期に味噌作りをしている、材料は大豆、米糀、塩のみで作る。今年は麦糀と米糀と両方作ってみた、果たしてどちらが美味しくできるか楽しみだ
東京都のエコ家電補助金を利用して和室の蛍光灯をLEDの照明にするためノジマ電気で申請書を提出して購入した。考えてみるとエコとは言うもののまだまだ使えるのにもったいない気もしないわけではなかった。
満開の山茶花にメジロが決まった時間にやってくる。🍎を枝に指しておいた。メジロがやって来て食べている。つかの間の癒される時である。
はなの写真です 上手く行ったかな
八王子話し方の会 私の入っているサークルです。