●パソコンの使い方 原川ブログ ●

パソコンの趣味を続けている私ですが、最近、パソコンの操作について聞かれることが多いです。そこで、少しでも参考になることや私が失敗したことなどをご紹介できればとこのブログをはじめました。困ったときなどひょっとしたら参考になることがあるかも とみていただければ幸いです。しばらくやってみようかと思っています。でも、あくまで私の私見です。参考程度にしてください。

メール           管理者

2025/07/12

パソコン版Gメールの使い方
いい動画がありました。

2025/07/12

Gメールの使い方(スマホ用)
わかりやすく説明しているYouTubeがありました。スマホ用です。

2025/06/29

パソコンのフリーズ解除..タイキさん
フリーズした時の解除方法のわざ、良い説明がありました。

2025/06/23

ビットロッカー対策..タイキさん
パソコンが急に使えなくなる。この対策。タイキさんのわかりやすい動画がありました。
⏩私は外しました。特に重要なデータもないので。

2025/06/17

●私のメール環境 最終的
<<パソコン側>>
私のメールは最終的に次のようにセットしました。使いやすくなりました。
①メールソフトは、新outlook
②アドレスは、outlook.jp dream.com gmail.com sakura.ne.jp 
sakura.ne.jpはレンタルサーバーで作成のアドレスです。
③これらのアドレスを新outlookに、imap接続しました。そうするとメールを消せばサーバー側のデータも同期するので楽です。
<<スマホ側>>
①スマホは、アイフォンです。
②スマホのメールソフトは、アイフォンについているものをつかっています。
③アドレスは、outlook.jp dream.com sakura.ne.jp で使えるようにしました。imap接続で、パソコン同様に操作できます。
④gmail.comは、gmailメールソフトで利用することにしました。gmailはめったに利用しないので独立のメールソフトで問題なしです。
➡こんな感じでもう一か月余り使っていますが、快適です。パソコンで使うとき、新outlookは旧outlookより使いにくい点が少しあります。アドレス帳の30人余りの団体から必要の人のみ選んでbccで送る時です。この時の操作は、旧outlookの操作が一番よくて、新outlookでは少し面倒ですが、慣れるしかないですね。今は皆さんが少しずつ移行している状況だと思いますので、新outlookもどんどん使いやすくなるのでは と期待しています。
➡新outlookの使いやすさ発見。dream.comに来たメールをパソコン上で、outlook.jpにドラッグアンドドロップで移動できる。そのあと、返信すると、outlook.jpから発信できる。これは便利。
もう一つ、「メッセージの再送信」ができる。これは便利。送信済みのメールを開いて、修正して、再送信できる。いままでの送り先に、修正したものを再送信できる。これも便利。旧outlookでもできたとの話もあるが使ったことがない。

2025/06/11

●メールアドレスについて
最近、メール受信に関するセキュリティチェックが厳しくなってきたようで、送ったメールが相手に届かないことがあります。特に、gmailやoutlookなど大手のメールサービスでは、スパム対策が強化されており、場合によってはローカルなアドレス(プロバイダメールなど)からのメールが届かないことがあるようです。
私自身、以前使っていたローカルなメールアドレスからgmail宛に送信したところ、届かないケースがありました。
一方で、OCNのdream.comのメールアドレスでは、なぜか安定して受信されることが多く、今も予備的に使っています。
メールが届かないトラブルを避けるためにも、複数のメールアドレスを持っておくのは、一つの工夫かも です。

2025/06/10

ハードウェアの安全な取り外し方..TAIKIさん
USBメモリーの外し方の動画がありました。TAIKIさんの動画は良くみています。

2025/06/10

●携帯に、+81で始まる番号からよくかかってくる。+で始まるので国際電話か
最近、+81で始まる番号から携帯に電話がかかってくることが多く、不思議に思って調べてみました。
「+81」は日本の国番号で、090や080などの携帯電話番号の先頭の「0」が省略され、「+81」に置き換わっているだけなのだそうです。たとえば「+81 90 〜」は「090 〜」と同じ番号です。
以前は「+」がついていると国際電話だと思って出ないようにしていましたが、必ずしも海外からとは限らず、日本国内の番号でも「+81」で表示されることがあるようです。特にスマートフォンの設定や連絡帳に国際形式で登録している場合などは、国内通話でも「+81」で表示されるそうです。
もちろん、日本からかかってくる電話でも詐欺や営業のケースもあるので、不審な場合は無理に出たり折り返したりしないよう注意が必要ですね。
・・・チャットGPTに聞きました。その後、文章も修正してもらいました。

2025/06/06

●ウインドウズ10終了..どうするか
私の好きなユーチューバー 後藤さん が詳しく解説しています。私は11にしているので問題ないですが、今10を使っている方は参考になるかも です。10で使い続ける手もあるみたいです。

2025/06/06

●パソコンのプリンターが動かない時
だいぶ前ですが、いままで、Wi-Fiで接続していたプリンターが動かなくなりました。Wi-Fiの機能が壊れてきたみたいです。古いので。
そのため、USBケーブルで接続したのですが、それでも、一向にプリンとしてくれません。3分ぐらい考えて結局エラーになったり。たまにうまく印刷してくれることもありますが。
➡解決法
プリンターのケーブルを差し込んでから、パソコンの電源を入れる で正常に動くようになりました。パソコンの電源を入れてからケーブルを差し込んでいたのがダメだったみたいです。古いプリンターですが、今はずっと正常に動いています。プリンターはケーブルで繋ぎっぱなしにしました。

2025/06/05

パソコン初期設定(ウインドウズ11)
ウインドウズ11のパソコンを買った時の設定の仕方。わかりやすい動画がありました。

2025/06/04

●パソコンでDVDを再生する
説明のいいYouTubeがありました。

2025/06/04

<<ラインはパソコンでも使えるか>>
ラインはパソコンで使えます。ラインのページを出して設定すれば、パソコンで使えます。パソコンで使うと入力が楽。長い文章を入れるときは、パソコンでやっています。接続するのには、スマホで二次元バーを写真に撮ってログインしなくてはいけないのが面倒ですが、ログインしたら一日はログアウトしないみたいです。ほかの方からラインが来て、写真を送ってきたときなどは、パソコンでラインを開いて、保存して、印刷したりできるので楽です。

2025/06/04

<<パソコンはどのランクを買うか>>
私はスピードの速いのが好き。CPUは、i7を買いました。i7も処理スピードの少し遅い省電力タイプと高速のタイプがあります。高速のほうは処理スピードが速くて、動画作成の時は快適だそうです。バッテリーが一時間余りしか持たない様子。そのため、省電力タイプを購入しました。でも、十分の処理スピード。4Kの動画編集でも大丈夫そうです。複雑な動画では処理がダメみたいです。i9という超高速パソコンがありますが、バッテリーの持ちが悪いみたい。リモートで使おうとすると難があるみたいです。
でも、動画作成をしない方は、i5やi3でも大丈夫そう。無理して高いものを買う必要はないかも です。
今回は、チャットGPTに何回もあれこれ相談しました。AIは嫌がらす相談に乗ってくれるので助かります。

2025/06/04

<<メールソフトは何を使うか>>
今まで、旧outlookを使っていたのですが、officeの新しいものを持っていない人は使えなくなるとか。そのため、新outlookに変えました。ちょっと、使いにくいところはありますが、データをサーバーに置いているので、消したメールはほかのパソコンから見ても消えた状態。二度消さなくて済むので助かることもあります。とにかく、新outlookになれて、これを使い切る予定です。Gメールやサンダーバードに乗り換える人もいるのですが、私は新outlookで行くことにしました。
⏩新outlookを2つのパソコンで使おうとしたが、片方を開くともう片方がlogoutになるみたい。ログインするのは面倒。2つのパソコンで使おうとするのは無理かも。
旧outlookもofficeビジネスを買えばついてきて、2029年までサポートされるとか。旧outlookを使い続けるのでも良いかも。私は新でやるつもりだが。

2025/06/04

<<ウインドウズ10終了 どうするか>>
バージョンアップのお知らせが激しく出て、バージョンアップしてもいいかな とも思いましたが、バージョンアップしたらパソコンが動かなくなったとかいう話もよく聞きますので、新パソコンを買いました。いろいろとやっているのでパソコンが止まったら大変。移行は大変でしたが何とか終了。安心できたので、旧パソコンのバージョンアップをしてみようかなと思っています。もし、使えなくなってももう大丈夫です。

2025/06/04

ズームの始め方..良い動画
ズームの使い方でよい動画がありました。よく説明されています。

2025/06/04

チャットGPTの始め方
パソコンのわからないことがあれば、人工知能のチャットGPTに聞くのが一番いいです。
その始め方のわかりやすい動画がありました。ご参考です。
チャットGPTは普通に使う分は無料。ぜひ、使ってみてください。
⏩分からないことがあった時、チャットGPTにわかりやすく解説しているYouTubeを探してもらって、YouTubeを見る というのも良いです。